今日は久々1日家にいました。
先週も作ったのですが、今日もカレー作りました
中々美味く作れない
まだまだ改善の余地、大いにアリです
是非アドバイスくださいm(_ _)m
では、作り方行きます
先ずは下ごしらえ
1.ほうれん草とトマト缶(潰したもの)を混ぜてミキサーにかけ、ジュース状にする。
家にはスライサーしかなくって、それが最近壊れちゃった
で、新たに買ったのがジューサーで。。。
ジューサーは、水分がなかったら空回りしちゃうね。
なので、ほうれん草とホール缶のトマトを少しづつミキサーにかけて、ほうれん草3束をジュース状にします。
→
2.続いて、玉ねぎ大 2つをみじん切り(になってないけど。。。)

3.オリーブオイルでニンニクを炒めて、それと2を炒め続ける。
→
4.赤ワインをかけて、再び炒め続ける。アメ色になるまで頑張る
→
→
5.炒めている間、野菜を切って行きます。
今回は、玉ねぎ(さっきのみじん切りはルーと一体になるから、コッチは具です)、しめじ、ナスビ。

さて、こっからカレー作り。
a.豚挽肉を炒める。挽肉欠けてる部分は、昼ごはんのマーボー豆腐に使いました

b.アメ色に炒めたニンニクと玉ねぎを入れて、しっかりかき混ぜる。
c.ほうれん草&トマトのMixジュースを入れる。
d.野菜を入れて、しばらく煮込む
e.お水とミルク入れて、さらに煮込む。
今回はなるべくお水入れないようにしました。

f.クミン・月桂樹・カレー粉を入れてさらに煮込む

g.ここでルゥー投入。
ゴールデンカレーとこくまろを2かけづつ。

h.そして、今回の隠し味は。。。コーヒー粉末・パイナップルとソースをミキサーでジュース状にした奴・チョコレート

コーヒはティースプーン2杯。これはエエ感じでした!
パインは、缶詰で2切れ入れてんけど、もっと入れてもよかった。
同時にウスターソースと一緒にジュース状にしてんけど、ソースが少し多かったかも。。。
チョコレート
これは抜群に美味しくなった
完成〜

反省
・パインもうちょい入れた方が良かったなぁ。
・お水の代わりに赤ワイン入れた方が良かったかも。
・ウスターソースがちょっと多かった。
・ここに書いてませんが、コクを出したいためにほんだし入れたけど、これはあんま良くなかった
と言う訳で、まあまあ美味いねんけど、もっともっと美味しく出来る気がします。
『コク』って、どうやったら出るのかなぁ???
『コクを出すためにこれやってます!』ってのがあれば是非教えて下さい。
ほうれん草とトマトベースのカレーはキーマが一番良いかなって思ったけど、他のカレーが良さそうってのがあったら。これも是非是非教えて下さいm(_ _)m
ヨロシクお願いいたしま〜す
先週も作ったのですが、今日もカレー作りました

中々美味く作れない

まだまだ改善の余地、大いにアリです

是非アドバイスくださいm(_ _)m
では、作り方行きます

先ずは下ごしらえ
1.ほうれん草とトマト缶(潰したもの)を混ぜてミキサーにかけ、ジュース状にする。
家にはスライサーしかなくって、それが最近壊れちゃった

で、新たに買ったのがジューサーで。。。
ジューサーは、水分がなかったら空回りしちゃうね。
なので、ほうれん草とホール缶のトマトを少しづつミキサーにかけて、ほうれん草3束をジュース状にします。


2.続いて、玉ねぎ大 2つをみじん切り(になってないけど。。。)

3.オリーブオイルでニンニクを炒めて、それと2を炒め続ける。


4.赤ワインをかけて、再び炒め続ける。アメ色になるまで頑張る




5.炒めている間、野菜を切って行きます。
今回は、玉ねぎ(さっきのみじん切りはルーと一体になるから、コッチは具です)、しめじ、ナスビ。

さて、こっからカレー作り。
a.豚挽肉を炒める。挽肉欠けてる部分は、昼ごはんのマーボー豆腐に使いました


b.アメ色に炒めたニンニクと玉ねぎを入れて、しっかりかき混ぜる。
c.ほうれん草&トマトのMixジュースを入れる。
d.野菜を入れて、しばらく煮込む
e.お水とミルク入れて、さらに煮込む。
今回はなるべくお水入れないようにしました。

f.クミン・月桂樹・カレー粉を入れてさらに煮込む

g.ここでルゥー投入。
ゴールデンカレーとこくまろを2かけづつ。

h.そして、今回の隠し味は。。。コーヒー粉末・パイナップルとソースをミキサーでジュース状にした奴・チョコレート

コーヒはティースプーン2杯。これはエエ感じでした!
パインは、缶詰で2切れ入れてんけど、もっと入れてもよかった。
同時にウスターソースと一緒にジュース状にしてんけど、ソースが少し多かったかも。。。
チョコレート


完成〜


反省
・パインもうちょい入れた方が良かったなぁ。
・お水の代わりに赤ワイン入れた方が良かったかも。
・ウスターソースがちょっと多かった。
・ここに書いてませんが、コクを出したいためにほんだし入れたけど、これはあんま良くなかった

と言う訳で、まあまあ美味いねんけど、もっともっと美味しく出来る気がします。
『コク』って、どうやったら出るのかなぁ???
『コクを出すためにこれやってます!』ってのがあれば是非教えて下さい。
ほうれん草とトマトベースのカレーはキーマが一番良いかなって思ったけど、他のカレーが良さそうってのがあったら。これも是非是非教えて下さいm(_ _)m
ヨロシクお願いいたしま〜す

関西に帰ると、無性にうどんが食べたくなる。
必ず一度は立ち食いうどんを食べます。
関東で初めて立ち食いうどんを食べた時、そのダシの色にホントにびっくりした‼︎
今では慣れて、関東で食うんやったら、剛にいれば剛にしたがえてで、濃いお汁の方が好きです。って言うか、関東で食べる関西風ってのは、全然ちゃいますわ。
薄かったらええんでしょ〜的な。
旨味が足りない気がします。
だから関西に来ると、関西独特の味が食べたくなるんです。
僕は京阪沿線に住んでたんで、阪急の立ち食いうどんは初めて…だと思う。
セットなんで、素うどんなんですが。
う・ま・い‼︎
いや、びっくりしました。
上品なお味でした。
そして、天玉丼
ジャンク‼︎
ジャンクが止まりません。
天ぷら…サクッとカラッとが美味いとされているもの。
それを、玉子で閉じるんやもの。
ビチャビチャです。
しかし、なんでビチャビチャあかんの?
みたいな、関西人の気骨が伝わってきます。
コテコテです。
コテコテ関西人が、丼の中にいます。
飴ちゃん食べる?っておばちゃんの気配を感じながら、間食いたしました。
薄口醤油、昆布、カツオの上品なうどん
コッテコテの丼
大阪の文化が600円で味わえます。
感謝 (( ^人 ^ ))‼︎